産業廃棄物に含まれるPCBとは? 毒性や対策について解説 | PCB処理 完全攻略ガイド
特集記事
産業廃棄物に含まれるPCBとは? 毒性や対策について解説
公開:2024.05.25 更新:2024.05.25コプラナーPCBやダイオキシン類は、環境中に普遍的に存在し、食物や大気を介して人体に取り込まれます。コプラナーPCBはポリ塩化ビフェニルであり、強い毒性を有します。ダイオキシン類はポリ塩化ジベンゾジオキシンやポリ塩化ジベンゾフランなどで構成され、微量でも高い毒性を示します。政府は、これらの物質の排出を減らすために対策を実施しています。
目次
コプラナーPCBやダイオキシン類とは?
ダイオキシン類は毒性が強い物質ですが、環境中に広く存在して、食物や大気などを通じ体内に取り込まれることが問題となっています。こちらでは、ダイオキシン類のひとつであるコプラナーPCBとダイオキシン類について解説いたします。
◇コプラナーPCB
コプラナーは共平面状構造のことで、PCBはポリ塩化ビフェニルのことです。PCBは、ビフェニル基に置換された塩素の位置によって、ふたつのベンゼン環が同一平面上になり、扁平構造をとることがあります。
このような構造を持つPCBが、コプラナーPCBです。ダイオキシンやポリ塩化ジベンゾフランに似た構造をしていて、他のPCBよりも強い毒性を示すことがあります。
◇ダイオキシン類
ポリ塩化ジベンゾジオキシン、ポリ塩化ジベンゾフラン、コプラナー PCBという3つの物質群の総称です。ダイオキシン類は、環境中に広く存在し、微量でも非常に強い毒性を持つといわれています。
また、産業廃棄物の焼却や塩素によるパルプの漂白、農薬の製造などの際に、意図せずに副生成物として生成されることが知られています。その難分解性から、一度環境に放出されると土壌や水中に長期間残留してしまうのが難点です。食物連鎖を通じて、生物に影響を及ぼすことが懸念されています。
ダイオキシン類は毒性が強い
ダイオキシン類の特徴と毒性の強さについて説明します。ダイオキシン類は、脂肪に溶けやすく紫外線により分解されるのが特徴です。青酸カリよりも強い毒性がありますが、一般的な環境レベルであれば急性毒性を生じたり、奇形が生じたりする心配はほとんどありません。
◇ダイオキシン類の特徴
無色の固体であり、水に溶けづらく脂肪には溶けやすいのが特徴です。他の化学物質、酸、アルカリとは容易に反応せず安定した性質を示しますが、太陽の紫外線により徐々に分解される特性も持ちます。
ダイオキシン類は、ごみや物質の燃焼などで生成されるため、主な発生源としてはごみの焼却や金属の精錬などが挙げられます。日本では、ダイオキシン類の約9割がごみの焼却炉から発生しているといわれています。
◇毒性の強さは?
ダイオキシン類は、人工物質としては最も強い毒性を有し、青酸カリよりも毒性が強いともいわれています。しかし、日常の生活で摂取する量では急性毒性はなく、仮に誤って飲んでしまっても急性毒性が生じる心配はほとんどありません。
多量のダイオキシン類を投与した動物実験では、口蓋裂などの奇形が観察されていますが、現在の日本の一般的な環境レベルでは、赤ちゃんに奇形などの異常が生じる可能性は低いと考えられています。
また、事故などでの高濃度な暴露の際には、人に対する発がん性が認められていますが、日本の環境汚染レベルではあれば発がん性の危険性はありません。
ダイオキシン類に対して行われている対策
政府は、ダイオキシン類を減らすために対策を推進しています。具体的な取り組みは、ダイオキシン対策推進基本指針の策定とダイオキシン類対策特別措置法の施行です。これにより、ダイオキシン類の排出量が減り、食べ物や環境中のダイオキシン濃度も減少しています。
◇ダイオキシン対策推進基本指針
政府は、1999年3月30日に開催されたダイオキシン対策関係閣僚会議においてダイオキシン対策推進基本指針を策定しました。(同年9月28日改定)この基本指針には、2002年度までにダイオキシン類の排出総量を1997年と比べ約9割削減を目指すことや、地方公共団体、事業者、国民が連携して、施策を推進することが盛り込まれています。
◇ダイオキシン類対策特別措置法
ダイオキシン類対策特別措置法は、ダイオキシン類による環境汚染の防止と除去を目的とし1999年7月12日に成立した法律です。ダイオキシン類に関する施策の基準、必要な規制や汚染土壌を防ぐ対策、排水および排ガスに関する規制基準などが定められています。
現在行われているダイオキシン対策は、ダイオキシン類対策特別措置法に基づいて進められています。
人が取り込むダイオキシン類は減少
政府の取り組みにより、人が取り込むダイオキシン類の量は減少しています。具体的には、食品からのダイオキシン類摂取量は2001年の時点で20年前の約3分の1、母乳中のダイオキシン類は、1998年の時点で1973年に半分にまで減少しました。
◇食品からのダイオキシン類摂取量は減少
2001年の関係省庁共通パンフレットには、食品からのダイオキシン類摂取量はこの20年間で約3分の1に減少していることが示されています。2020年度のダイオキシン類に関する環境調査結果では、ダイオキシン類の排出量と食品からのダイオキシン類摂取量がさらに減少していることが確認されました。
◇母乳中のダイオキシン類は半分に
ダイオキシンは母乳も含まれているため、新生児や乳児は母乳からダイオキシン類を摂取する可能性があります。1998年に日本全国21地域の415名を対象に行った調査では、出産後30日目の母乳のダイオキシン濃度は脂肪1g当たり平均22.2pg/gと測定されました。
この濃度は、他国とほぼ同じで、1973年度から約半分になっています。また、母乳中のダイオキシン類が1歳児の感染抵抗性やアレルギー、甲状腺機能、発育発達に影響を与えることも確認されていません。
コプラナーPCBやダイオキシン類は、環境中に広く存在し、食物や大気を通じて体内に取り込まれます。コプラナーPCBは共平面状構造のポリ塩化ビフェニルで、強い毒性を持ちます。ダイオキシン類はポリ塩化ジベンゾジオキシンやポリ塩化ジベンゾフランなどの物質で、環境中に広く存在し、微量でも強い毒性を示します。
政府はダイオキシン類対策推進基本指針やダイオキシン類対策特別措置法を策定し、ダイオキシン類の排出量や食品中のダイオキシン類摂取量を減少させる取り組みを行っています。
得意分野で選ぶPCB処理業者 おすすめ3選
PCB廃棄物処理の
実績なら
丸両自動車運送
得意分野
・産廃コンサル
・収集運搬の許可を全国で保有
・コストの削減が可能
・約5,000件以上のPCB廃棄物処理の実績
低濃度PCBの
処理なら
太洋サービス
得意分野
・低濃度PCBやPFOS、廃棄物を適正に処理
・VOC排ガス処理装置GASTAKの取り扱いが可能
低濃度・改定低濃度
PCBの処理なら
クレハ環境
得意分野
・高度な技術と多彩なノウハウで廃棄物を的確に処理
・地域未来牽引企業として経済産業省より選定